2020/05/09
2021/08/29
XMの考察 その2
資金増額も加速するだろう
非常に楽しみなXM(マイクロ口座)である
2021/05/02
近況の考察

- LOTUS
- ゴーオク
- コペルニクス・スーパークラシック


2021/01/03
トカレフTT33の考察 その4
ロスカットへの道
いつもの”バックテスト”のはずが・・・
”EA”ときたら、”バックテスト”。家族の絆より強い切っても切れないものである。
ゴゴジャンアップに向け、直近までのバックテストをと思い、2020/12/31 「Ducascopy」から新たにヒストリカルデータを取得した。XMのMT4で何回かテストしていると、トラブルが発生。 何度やっても最初のエントリーしただけでエラーでストップ(~_~;) Ducascopy・Land-FXのMT4では問題なくテストできる。
●XMのMT4再インストール
●ヒストリカルデータを再ダウンロード
●EAのプログラムをチェック
効果なし。
ワカラナぁイ??サッキマデウゴイテタジャナぁイデスカ?? (。´・ω・)?
●ヒストリカルデータを破棄し、数日しかないリアルの配信データでEAを動かしてみる。
・・・動いた・・・
ということはヒストリカルデータに問題あり?
●「Ducascopy」より1分足~月足まで全部ダウンロード。ピリオドコンバーター使わず全足MT4にセット。
・・・動いた・・・
う・・・動いた~ p(≧◇≦)q
ピリオドコンバーターが犯人??
しかし、直近のヒストリカルデータをダウンロードしてから数十回は問題なく動いていたのは不可解。Land-FXのMT4でもピリオドコンバーターは使っていたし。わからん・・・。
ヒストリカルデータ・ピリオドコンバーター等をクラウドに置いていたからデータがクラッシュしたか?
と、気持ち悪さを残しつつテスト結果チェック・・。さっきまでの結果と違う・・DDも純益額も低い。
ピリオドコンバーター使う使わないでは結果が違うことを発見。値は誤差の範囲内と言えなくもないが、信頼する「Ducascopy」のヒストリカルデータを崩してしまっていたのか?と思うとやりきれない。全部やり直すっ。<(`^´)>
Ducascopy・Land-FXのMT4ヒストリカルデータも同じように全足再セット。Land-FXに至ってはサーバー時間変換もしない 全足オリジナルのヒストリカルデータである。
やはり結果はDD・純益共に2~3万低い。16年で2~3万だから月当たり100~200円の違い。誤差には違いない。が、結果が違うのを知っているのと知らないでは大きな違いだ。大晦日・元旦と完全に潰してしまったが、結果オーライ。胸を張ってゴゴジャンアップ!!
前置きが長くなったが、ドヤ顔でバックテストを見ていこう。
Land-FX
XM
Land-FX 資金100万円 初期ロット0.01 純益 61,3514円 最大ドローダウン 81,165円
XM 資金100万円 初期ロット0.01 純益 59,9125円 最大ドローダウン 83,519円
この最終バージョンにきてLand-FXがXMを超えた。DDが低く、純益が上をいっている。初期のバージョンではDD10万超えていたのに・・・。
このスペックアップは、ナンピンロット倍率等の変更が効いている。エントリー後に逆行してしまっても、早い段階で利確できる。そして、さらに逆行してしまっても前バージョンよりも少し早く利確する。それがXMよりLand-FXに合っていたのだろう。
これは「ピリオドコンバーター事件」の前でもLand-FXの方がよかった。ヒストリカルデータを全足入れ替えたことで、全体的に値が下がっただけだからだ。これはゴゴジャンアップのDucascopy仕様も例外ではない。
今はようやくスプレッドどうりの並びになった。よく考えてみると、これが本来のスペックなのだと思える。最初はスプレッド低めの設定なのにLand-FXは悪かったし。(;´∀`)
初期のDD10万円から8万円台に下がったことで、資金設定変更の可能性も見えてきた。
10万円x5の50万円0.01ロット設定から8万円x5の40万円0.01ロット設定もありではないだろうか?
たかが10万だが、これが後々効いてくるのが複利である。
ロスカットについて
すべてのバックテストではロスカットはされていない。このスペックを落とさないでロスカットは難しいからだ。
自分でもこのEAで運用しているからわかるのだが、何が怖いって、このDDを超えてさらに含み損が増えること。だからバックテストのDDを超える含み損になった時にロスカットをするように設定している。(パラメータでロスカットするタイミング・ポジション位置・数を選択可能である。)いろいろ試したが一番古いポジションから1個づづロスカットが一番よさそう・・というより好みの問題で、精神的に耐えられないと思うなら全ロスカットもありだと思う。自分の場合は極力・できればロスカットは無しの方向でいきたい派だからこの(デフォルト)仕様になっている。
このスペックが続くならこのままで。
相場がそれを許さないなら泣く泣くちょこちょこロスカット。
これが『トカレフ』の最終形態だと思っている。
LINE送信機能をつけてみた
今までずっとスマホMT4のプッシュ通知機能を使ってきた。
でもSLの変更も送ってくるから数が多すぎる。(ナンピンするからね( ^ω^)文面も読みづらく、消したはずの通知も再度表示してきたり・・・。
そこで目を付けたのが『LINE』。
ネットで探してみると、結構ヒットした。その中で無料でプログラム提供・解説してくれている神ブログのおかげで何とかできた。長々と読んでいって結局、最終的に、有料みたいなブログが多い中・・無料☆彡 ありがとうございました。
Dr.EAさんのブログで見たほうが私が解説するよりわかりやすいと思うから、このへんで終わりにする。
今後の予定

